乾燥する時期、唇の荒れが気になる人も多いのではないでしょうか?
唇の荒れのせいで口紅がうまくのらずに、ガサガサでヨレヨレ…「化粧をするたびにテンションが下がってしまう…」を、この記事で解決します!唇の荒れを1日で治して明日から気持ちよく化粧をしましょう。
唇の荒れは何日で治る?
唇のターンオーバーは3〜4日と言われています。早くケアすればすぐによくなり、放っておくと時間がかかってしまいます。そのため、自分の唇の状態にはいち早く気づいてあげることが大切。荒れてきたな…と思う前に日頃のケアを大切にしましょう!
そうは言っても荒れてしまった時には、どうすれば良いのか、おすすめの方法を紹介します。
唇の荒れを1日で治すにはラップを使う!
唇の荒れを素早く1日で治すには、ラップを使うのがおすすめ!他にも様々な「唇荒れの対処法」を紹介します。
はちみつで治す
はちみつを唇に塗ってからラップで保護し、潤いを与えてあげる方法です。はちみつには微量ではありますが、「アミノ酸や亜鉛」などが含まれます。
「アミノ酸」は、保湿やターンオーバーを正常化させる働きがあります。バリア機能を高める働きなどもあり、コラーゲンの元となる成分でもあります。
「亜鉛」は唇の乾燥を防いでくれます。他にも、はちみつには唇の荒れを防いでくれる成分があり、唇ケアには、とてもおすすめです。
砂糖で治す(シュガースクラブ)
砂糖を使って唇のスクラブを作り、ケアする方法です。
はちみつやオリーブオイルと一緒に砂糖を混ぜてスクラブを作ります。
用意する物:◎はちみつ(オリーブオイルも可)
◎砂糖
◎小さめのスプーン
◎小皿
<作り方>
はちみつと砂糖をスプーン1杯ずつを小皿に入れて混ぜてください。分量は1対1です。
【やり方】
唇に塗って指一本で優しく撫でるように唇をマッサージしましょう!30〜60秒程度で濡らしたコットンで優しくスクラブをぬぐって、ぬるま湯で流しましょう。擦りすぎは厳禁です!
その後、リップクリームなどで保湿してあげてください。
蒸しタオルで治す
レンジで温めた蒸しタオルを唇に当てる方法です。
用意するもの:◎タオル
◎お皿
◎ラップ
◎電子レンジ
<作り方>
タオルを水で濡らして、硬く絞ります。タオルをお皿にのせてラップをし、500wで約30秒温めます。温まったらタオルを取り出し冷ましましょう。足りない場合は追加で温めてください。
※この時様子を見ながら温めてください。熱くなっている場合は冷ましてから触ってくださいね。
【やり方】
暖かい蒸しタオルを約3分唇に当てて血行をよくしましょう。その後、リップクリームなどでケアをして完了です。
蒸しタオルで唇の血行をよくしてからリップなどのケアをするだけでも効果はあります。しかし、はちみつパックやスクラブでケアをする前に蒸しタオルを行うと、パックなどの効果も高まるのでおすすめです。
また、蒸しタオルだけでなく、湯船に浸かるだけでも唇の血行がよくなります。他にも暖かい飲み物を飲むのもおすすめ。飲み物の蒸気でスチームケアにもなります。
リップを塗っても唇が荒れる原因
「リップを塗ってせっかくケアしているのに、唇が荒れてしまう…」という悩みを持っている人!実は、リップを塗っても唇が荒れてしまうことがあります。もしかして、こんなNG行動をしてはいませんか?
唇が荒れてる時のNG行動3選
NG1:リップクリームを塗りすぎている
唇は汗腺や皮脂腺がなく、角層も薄いため、とてもデリケートな部分。何回もリップを塗ることで、摩擦を招きます。摩擦は唇にとっては大敵です。
ケアしているつもりでも、唇のターンオーバーが乱れたり、角質を傷つけ、荒れる原因にも。自然治癒力を無くすことにもなるので、塗りすぎは避けましょう。
1日5回程度を目安に、リップは体温などで温めて、優しく塗るのがおすすめです!
NG2:合わないリップを使っている
ティント系のリップは色を保つため、唇の角質まで浸透します。そのためティント系のリップは、唇に負担をかけてしまうことに。ティント系だけではなく「唇が荒れるな…」と感じたら唇に合っていない場合があるので、リップを変えることも検討しましょう。
また、長年同じものを使用していることで雑菌が付着している場合もあります。リップは清潔に保ち、使用期間は守りましょう。
NG3:唇を舐めたり、触る
唇の乾燥が気になって舐めたり触ったりするのはNG。摩擦を与えることにもなりますし、せっかくケアした成分を落としてしまうことにも繋がります。
癖になってしまっている人もいると思いますが、今すぐやめることをおすすめします。
唇の荒れは何不足?
ビタミンB群や亜鉛などが不足しています。特に「ビタミンB2」。ビタミンB2を含む食品は、卵や納豆。他にのりやレバー、ヨーグルトやほうれんそうにも含まれます。
ビタミンB群などが含まれる食事をバランスよく取り、睡眠などの基本的な生活習慣も大切にしましょう!
唇の荒れは内臓が弱ってる?
皮膚と内臓とは深い関係があると言われています。内臓が弱っていると、皮膚に症状が現れることもあるんです。唇が荒れていると内臓の不調に気づくこともでき、また反対に内臓が弱っていると、唇が荒れることもあります。
身体は繋がっているため、全身のケアは大切になってきますね。
唇に膜を張ったような違和感がある時は?
乾燥からくることも考えられますが、アレルギーや蕁麻疹、または他の病気も考えられる場合があるため、気になる場合は病院の受診をおすすめします。
普段から自分の唇の状態を意識し、その時々に合った対処をできるようにしましょう!
まとめ
唇のケアは日頃からの意識が大切。荒れる前に対処できるのが良いですが、荒れたら正しいケアですぐに治しましょう!
唇は優しいケアが大切です。極力摩擦をさけ、必要な栄養素を摂取し、潤いを保てるようにしましょう!
コメント